メニュー MENU
-
鍼(はり)・灸(きゅう)
鍼もしくは灸、またはその両方を用いて施術します。かかりつけの医師(主治医)から同意が得られた場合は、医療保険適用(1~3割負担)で施術が可能です。-
鍼
-
鍼で経穴(ツボ)を刺激し、身体のバランスを整えます。使用する鍼は髪の毛と同じくらいの細さで、刺入時の痛みはほとんどありません。「なんだか怖い…」というイメージをお持ちの方も、ぜひ一度お試しください。
-
-
灸
-
経穴(ツボ)を温めることで、血流や自律神経を整えるといわれる灸。冷え症の改善、血行促進、筋緊張や痛みの緩和など、さまざま効果が期待できます。
-
-
-
マッサージ
痛みや不調がある箇所に合わせて、最適なマッサージを提供いたします。また、必要に応じて関節の可動域を広げる運動なども行います。お客様の身体の状態を見ながら、負担のかからない強度で施術いたしますのでご安心ください。-
通常施術
-
さする・押す・揉む・叩くなどの刺激を身体に与え、血液やリンパ液の循環を促進。新陳代謝を高め、循環器系や消化器系などの疾患の改善が期待できます。指先から心臓に向かっていく「求心性」のマッサージを行います。
-
-
変形徒手矯正術
-
関節拘縮がある場合に行います。リンパや腱、内臓にアプローチしながら、関節の変形や拘縮により狭くなった可動域を広げていく、先進的な手法です。
-
-
温罨法(おんあんぽう)
-
マッサージ効果をより高めるため、温熱機や温タオルを使用して身体の一部を温めます。
-
-
あん摩
-
衣服の上からさする・押す・揉む・叩くなどの刺激を身体に与え、疲労や肩こり、頭痛、腰痛、めまい、不眠などを改善に向けてサポート。心臓に近い方から指先に向かっていく「遠心性」の施術を行います。
-
-
指圧
-
指や手のひらを使用し、全身の経穴(ツボ)を押圧する手技です。身体の変調を整え、健康の維持増進や、特定の疾病の改善効果が期待できます。あん摩と同じく「遠心性」の施術を行います。
-
-
-
リハビリ
関節の可動域を広げる訓練から、筋力強化を目的としたエクササイズ、バランス感覚をアップさせる訓練、歩行訓練まで対応可能です。お客様が安心して日常生活を送れるよう、国家資格を持つスタッフがサポートいたします。 -
機能訓練
着替えや食事、入浴など、生活に欠かせない動作がスムーズにできるよう訓練を行います。必要に応じて、呼吸機能訓練や認知機能の維持・向上のための訓練も実施。身体機能の維持・改善を目指すとともに、自立した生活を送れるよう支援します。